おひさま在宅クリニック八戸[居宅療養管理指導]

ホーム当院の理念おひさま在宅クリニック八戸[居宅療養管理指導]

居宅療養管理指導とは

◎医師や看護師などの専門家が定期的にご利用者様の自宅を訪問し、医療器具の管理や病状の管理などの往診をしてくれるサービスです。担当医またはケアマネジャーとよく話し合い、ご利用者様の病状やご要望に合ったサービスを受けましょう。

◎風邪や尿路感染症などにかかりやすい人を自宅で介護している、歯や口腔内に問題のある人を自宅で介護している、定期的な管理を必要とする器具を利用している(気管カニューレなど)という方にご利用頂いております。

◎要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方が利用対象となります。

◎具体的なサービス内容

◎医師及び歯科医師による管理指導
◎訪問診療又は訪問歯科診療の際に、医学的管理又は歯科医学的管理に基づき、ケアマネジャーなど、利用者の介護に関わる者に対してケアプランを作成するために必要な利用者の状況の情報提供を行うとともに、利用者やその家族に対して介護保険で給付されるサービスを利用する上での留意点、介護方法等についての指導が受けられます。

◎薬剤師による管理指導
◎医師又は歯科医師の指示に基づき、薬学的管理として薬剤の服薬指導が受けられます。

◎管理栄養士による管理指導
◎医師の指示に基づき、摂食・嚥下機能(えんげ:物を飲み下すこと)や食形態にも配慮した栄養ケア計画に従って栄養管理を行い、栄養管理に関する情報提供、指導が受けられます。

◎歯科衛生士等による管理指導
◎利用者の自宅で訪問歯科診療を行った歯科医師の指示に基づいて、自宅を訪問して、口腔内の清掃、入れ歯の手入れ、摂食・嚥下機能に関する実地指導が受けられます。
訪問診療は、訪問診療料と居宅療養管理指導料の合算となります。

ご利用までの流れ

1. 担当のケアマネジャーにサービスの利用を相談しよう
まずは担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、訪問診療/居宅療養管理指導の利用を相談してみましょう。
2. サービスの利用が決まったら、ケアマネジャーがを当院へ連絡をします。入院中の場合は退院カンファレンスが開かれる場合もありますし、なるべく状態を把握させていただくために訪問を行うことが多いです(退院時共同指導)
連絡を受けた医師は、ご利用者様の住所や介護状況などから往診が可能かどうかを確認します。
3. 担当の専門家が決まったら、往診してもらう頻度や内容を決定しサービスの利用を開始します
ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、ご利用者様にとって最適なケアプランを作成します。初回はサービス担当者会議を行い、患者様を支えるみんなで集まってカンファランスを行うことが多いです(退院カンファと同時に行う場合もあり)

事業所案内

おひさま在宅クリニック八戸
住所 〒 031-0004 青森県八戸市南類家2丁目16-15
TEL 0178320705
FAX 0178320705

サービス提供地域
青森県八戸市

営業日及び営業時間
月曜日~金曜日  午前8時30分から午後5時
土曜日 午前8時30分から午後12時

スタッフ紹介

院長 井上比奈



2003年琉球大学医学部医学科卒、2024年九州大学医療経営管理学卒業
救急専門医、プライマリケア学会指導医・認定医、内科認定医、産業医
緩和ケア研修修了、認知ケアサポーター医、青森県地域緩和ケア連携調整員(アドバンスコース終了)
地域の学校医、産業医、もひきうけております。
困っていること等、何でもご相談いただければと思っております。
青森ドクターズネット記事はこちら
https://aomori-medical.com/interview/drhina/

看護師常勤2名



日々の患者さまの容態を把握し、訪問診療同行、オンコールなど様々な業務を担っています。
ご不明な点等、何でもご相談いただければと思っております。

事務3名



患者登録、医療事務、請求業務、日々のいろいろな事務を担っています。

薬剤師



当院では薬のプロである薬剤師を雇用しております。お薬の飲み方や飲み合わせ、困りごとなどなんでもご相談ください。

お問い合わせ
おひさま在宅クリニック八戸
〒031-0004 青森県八戸市南類家2丁目16-15アーバンパレスD TEL:0178320705 FAX:0178320706
ページの先頭へ